こまりさんの、はらぺこ手帖。

なんでもないようなことが、しあわせなんだとおもう。

納涼一部 狐あっぱれ!

はじまりました、八月納涼歌舞伎。
歌舞伎は、昼の部と夜の部の2回公演がふつうなのですが、
夏は一部、二部、三部の3回公演。
ひとつひとつの公演の長さは短くなるけど、
演目はぎっしり、まさに夏という感じです。
去年、朝から夜まで通しで観て自分の体力のなさを思い知ったので(笑)、
今年は3日に分けて、ひとつひとつを堪能することにしました。


まずは一部。『金閣寺』。
福助さんの雪姫がきれい。
ものすごい大盤振るまいの桜の花びらが散るなか、
後ろ手に縛られた雪姫が、地面に2匹のねずみを描きます。
この雪姫は、雪舟の孫なんですね。
だから、おじいちゃん譲りの画力でねずみを描いた。
2匹はみごと三次元化して、雪姫の縄を食いちぎってくれました。
木登り染五郎さんかっこいい。


つぎに『橋弁慶』。
有名な、牛若丸と弁慶の五条大橋の場面です。
弁慶の獅童さん。あれだけの役者力を持っていながら
なぜか本拠地だと妙にもじもじしてしまう(外弁慶?違うか…)彼ですが、
今月はなかなか!なぎなたをぶんまわしながら
かなりご自分の足を斬っていたけれども、
やっぱり華がありますね。
牛若丸の七之助くんはさすがに綺麗。
涼しい顔ですとんと橋の欄干にとびのります。


で、ものすごかったのが勘太郎ちゃんの『雨乞狐』。
子狐、雨乞い巫女、座頭、小野東風、狐のお嫁さん、
まったくタイプの違う踊りを
ひとり五変化でみせていく贅沢な演目です。
これは10年以上前にお父さんが初演したもので、
そのときは嫁入り道中のちょうちん役だったんだよね。
そのときの映像をテレビで観たことがあるんだけれども、
今回のちょうちん、鶴松くんが出てきたとき、
なんだかそのときの小さかった勘太郎ちゃんが
タイムスリップして出てきたみたいでぐっときました。


ワイルドな巫女さんも、おもしろ座頭も、
端正な東風も、コケティッシュな嫁さんも
どれもよかったんだけど、圧巻はやっぱり小狐。
すっぽんから鳥居の上まで飛びあがった(イメージ)。
花道をはけていくスピードは人間にあらず。


若干23歳、とんでもない人だ。